ミスフルのねずみの人と牛の人(超記憶スケッチ)
色がいっぱいあると描いてて楽しいなぁ。でもアニメのプレイボールの色の少なさも好きなのでした。
白に蛍光緑をぶつけてくるだなんて衝撃的で!正直ありなのかと。
アニメ感想描いてたリアルタイム、模写しながら「ちょ、3色しかないんですけど…!」なんて思ったのも半年以上前なのか…!!
で、なんで急にミスフルかと言うと、授業で指定の児童文学の中から16冊選んで読んで感想文を書け、と言う課題が出ていて、友人と折半しながら読んでいたわけですよ、すると「十二支のはじまり」(動物たちが競争する例のお話ね。猫がなんで十二支に入ってないかって言う…)を読んだ友人が、
「これってフルーツバスケットだよね。」
………!!!!(絶句)
こわい!!
え?え?その発言はつまりえええええこわい!こわすぎる!
フルーツバスケットって恐らくあの十二支の話を下敷きにした少女マンガ?のことだと思うんですがだって「だよね?」って確認の言い方じゃなくて「ちょっと知ってる?実は○○なんだよ!」のニュアンスの「だよね。」だったよ!
サブレの秋の怖い話でした。あーこわかった!
(ちなみにその友人、ミニーちゃんのことを平気で「ミッキーの女の子バージョン」とか言っちゃうような奴です。こわい!)
ところで。
ミスフルのねずみの人って呉服屋の息子って設定なんですが、それがもー萌えて萌えて仕様がなかったんですが、つまりその、あれですよ、バンビが…
てな訳で木更津は全話+日本シリーズ観ましたーって訳で再来週?ワールドシリーズ観てきまっす、おおおおドラマ版の感想とか書きたいんだぜ(どんだけ出遅れてるのよ!)
「バンビ」って濁点ふたつも入ってるのに何でこうかわいい語感なんだろう不思議ー
「ダンボ」もかわいい感じ。
PR
アニメのような実写のような…
実写悪魔くんの「ソロモンの笛とチョコレートを巧みに使い悪魔メフィストを従わせる」って説明、どうなの…と思います。小悪魔くんか!(死ねばいい!)
何が言いたいかと言うと、「チョコレート工場の秘密」読んだんです、チャリチョコの原作。
折角だと思ったんで、映画化に当たって出された新訳版じゃなくて70年代に訳された方を読んだんですが…すっげぇの、「この気ちがいは誰なんだい?」だの「白痴!」だの「テレビは子どもをなまくらにする、めくらにする!」だの発禁コード連発!そりゃ新訳も出るわ!
こうなってくると新訳の方がどんだけマイルドな表現になっているかちょっと読んでみたくなるのでした。
チャリチョコの映画は吹き替え版の訳が好き。かわいいよねー
ピクシー。
資料がない!動画ポーズしても小さくてよく分からん!
(でも必死でOPを一時停止したのだけどあれ、すごい出来良いのなー!コマ送りで観たい!!)
1本目の映画の栄養ドリンクを飲ませるところが好きなのでした。かーわーいーいー
ところで「薬を飲んで踊ればハッピー!」みたいなキャラソンはちょっとまずいと思う。
あと、「12人の仲間と共に!」とか言う度にツッコミをしてもいいものか悩んでしまうんだぜ。
アニメは40話まで観たけどあと2話で終わりだと思うと何となく続きを観れなくて。終っちゃうー泣泣
あれなんだよ、キャプテンのときも終っちゃうのが怖くてしばらく15巻読めなかったんだよね。そう言えばいまだに最終回見れてない漫画とか多い気がするな…(……)
ついった